向井会計 経営計画発表会
2021.1.6
令和3年の経営計画書は、昨年の8月からポイントを絞って
じっくりと作成を進めてきましたが、新型コロナウイルス感染症
がきっかけで、弊事務所の商品・サービス、そして所員・組織の未来像について見直すことができました。
令和3年の仕事始めの1月4日に弊事務所の経営計画発表会を行いましたが、
今回はその内容を一部ご紹介いたします。
進め方としては、過去→現在→未来への流れが大切と感じました。
<昨年の振り返り>
・朝礼の実施 → 組織作り・訓練の場として。
毎朝、しっかりとした挨拶、わかりやすく相手に伝える、人の目を
見て話しを聞くなどを磨く。
・商品の充実 → “向井方式”月次決算書の活用先の増加、財務分析資料(社長の成績
表)の充実など。
お客様にはコロナ禍で自社の数字にしっかり向き合ってもらいたい
との考えから。
<今年のテーマ・目標>
・理念教育、環境整備 → 向井会計の経営理念・使命の浸透によって全員のベクトル
を合わせる。環境整備によって人間性を高めるなど。
・サービス業の再認識 → 一般的な税務会計事務所の業務である、データ入力・チェ
ック・申告だけでなく、未来創りのサポートを本業として
定義。
<未来像>
・社員の未来像 → 業務の効率化による時短、高給与、能力向上によるステップアッ
プなどの実現。
・事業の未来像 → 「会計事務所の仕事は数字の整理・作成」ではなく、【向井会計
は将来のことを一緒に考えてくれるパートナー】と認識していた
だけるように、商品・サービスを考え、展開する。
<所員へのメッセージ>(一部抜粋)
「この経営計画書に沿って皆さんに取り組んでいただき、見直し、意見もいただきなが
ら変えるべきところは変えることで、われわれにとっても、お客様にとってもより良い
事務所になっていきたいと思います。
昨年からの新型コロナウイルス感染症によって、世の中は大きく変わり、元に戻ること
はありません。私も皆さんも従来の会計事務所の姿・仕事のやり方などにこだわること
なく、自らが日々変化を取り入れていくことが大切だと考えています。
さきにも書きましたが、向井会計で働くことが自身の人生にとって意味あるもの、そし
て毎日が充実したものとなるように、一緒にやってまいりましょう」
ごく簡単に書きましたが、以上が今年の経営計画発表会の内容です。
スタッフからは、「(向井会計の)方向性が理解できた」「長く働けるよう、少しずつスキルアップすることで、今以上にやりがいを感じられる仕事をしたい」といった感想をもらい、とても嬉しかったです。
コロナの収束が見えず、世の中がドンドン変わっている今、次の言葉が突き刺さります。
【市場の変化は目まぐるしい。お客様の要求はドンドン変わってゆく。そのために、わが社の事業や商品は、市場とお客様の要求に合わなくなってゆく。過去において、優れた収益をあげた商品が、次第に、ある場合には急速に収益力を失ってゆく。
…当然のこととして、それらの変化に対応できなければ企業は破綻してしまう。
事業経営とは、変転する市場と顧客の要求を見極め、これに合わせてわが社を作り変えることである。】
(『一倉定の経営心得』 日本経営合理化協会)
今だからこそ、社員さんも巻き込みながら、自社の未来についてしっかりと考えていきたいものですね。
情報は日々変わっています。積極的に情報の入手をしていきましょう。
経済産業省
新型コロナ関係パンフレット
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
向井会計
新型コロナ対策支援情報
http://www.mukaikaikei.jp/15840027940939
コロナ情報まとめサイト
https://covid19.shien-juku.com/?pmt=fjv2
このホームページの中に、『あなたを成功に導く事業計画』という動画がありますので、ご覧ください!
⇒ 動画『あなたを成功に導く事業計画』
可児、美濃加茂、多治見、岐阜、名古屋周辺で税理士をお探しなら、
向井正義税理士事務所
お気軽にお問合せください
営業時間:9:00〜12:00 / 13:00〜17:00
休業日:土曜・日曜・祝日
サービス対応エリア
可児市、美濃加茂市、多治見市、岐阜市、名古屋市など岐阜県、愛知県が主な地域となっておりますが、日本全国対応可能です。